




最初は山王子ども神楽クラブ「紅葉狩」。まず登場した神にビックリ。二人とも女の子で、そしてセリフがとてもお上手なんです。ただの棒読みではなく、言い方や強弱、間の取り方など、本当に文句なしの素晴らしいものでしたね。きっとしっかりと勉強され、意味を理解したうえでやられたものと思います。鬼女、鬼の方は立ち合いなど、クルクル回るのがとっても速くて、また面の速変わりなど、こちらも大人顔負けといった感じ。奏楽は大太鼓と笛で、大人の方が補助をされていました。途中で手打ち鐘の子が、疲れたのかあくびをしてたのが可愛かった



続いて三谷神楽団「塵輪」。こちらはうってかわって、ベテランの方の落ち着いた舞。神だけの舞でも、奏楽とよくそろった優雅な舞で、見ていて心が落ち着く



そして都治社中「大江山」。何と言っても、迫力ある鬼たちがたくさん出てくるのはすごいですね。初めてご覧になった方はきっと驚かれた



最後は山王神楽団「滝夜叉姫」。かなり久しぶりに見させていただきました。以前見た「猿島の乱」が強く印象に残っているんですが、そんなファンの方も多いのではないでしょうか。「猿島の乱」は「滝夜叉姫」の完全バージョンといった感じで、五月姫の父である平将門が討たれる場面もしっかりとあって、とても物語性のある神楽だったように思います。また、こちらの滝夜叉姫は最後の鬼面がとっても怖くて迫力があるんですよね。妖術を使うところは特に見どころです!




この記事が面白い・勉強になったと思われたら迷わずクリック

2007,04,30 Mon 23:15
新着コメント
寿パパさん、コメントありがとうございます。
子ども神楽は、神楽の持つもう一つの魅力、というかんじもしますね。
神楽の将来のために、ぜひともこれからも頑張っていただきたいですよね☆
またコメントお願いします!
子ども神楽は、神楽の持つもう一つの魅力、というかんじもしますね。
神楽の将来のために、ぜひともこれからも頑張っていただきたいですよね☆
またコメントお願いします!
| 特派員 | EMAIL | URL | 07/05/01 10:50 | BFfnvy1Y |
子供神楽は、さっそく動画で見させていただきました。
かわいいカワイイだけでなく、しっかり舞っていてほんとに大人顔負けの舞ですね。
神楽は永遠に不滅ですね^^
いつもお疲れ様です!
かわいいカワイイだけでなく、しっかり舞っていてほんとに大人顔負けの舞ですね。
神楽は永遠に不滅ですね^^
いつもお疲れ様です!
| 寿パパ | EMAIL | URL | 07/05/01 10:42 | 1OVCdkos |
