

「紅葉狩」伝説については様々な説が残されているので、あくまでもその一つという事でご了承いただきたい。さて舞台となったこの戸隠山、実は意外な由来がある。その昔、天照大御神が岩戸にこもられた時、手力男命がその岩戸を開いて投げ捨てた。その岩戸が信州信濃国に落ちて山となったため、「戸隠山」という名がついたのだ。なかなかのトリビアではないかと思うが、いかがだろうか。


この記事が面白い・勉強になったと思われたら迷わずクリック

参考文献
馬場 あき子 「鬼の研究」 ちくま文庫
竹本 幹夫 「対訳でたのしむ 紅葉狩」 檜書店
高平 鳴海・糸井 賢一・大林 憲司・エーアイ スクウェア 「鬼」 新紀元社
写真協力
日吉神楽団
上河内神楽団
大塚神楽団
中川戸神楽団
原田神楽団
西宗神楽団
宮乃木神楽団
イラスト 門出尚子
2007,01,09 Tue 00:00
コメント
榊凪さん、コメントありがとうございます。
今のところ、研究コラムを書くような余裕がないので、せっかくのリクエストなんですが、ご期待にそえることができないと思います。
また機会があればやってみたいので、どうぞよろしくお願いします。
今のところ、研究コラムを書くような余裕がないので、せっかくのリクエストなんですが、ご期待にそえることができないと思います。
また機会があればやってみたいので、どうぞよろしくお願いします。
| 特派員 | EMAIL | URL | 08/02/25 21:56 | BFfnvy1Y |
はて?岩で山になったの葛城山ではなかったけ?
あれなんかちがう。あ~わかんない
じぶんも日本武尊にさんせいでし
あれなんかちがう。あ~わかんない
じぶんも日本武尊にさんせいでし
| 榊凪 | EMAIL | URL | 08/02/25 13:18 | sDlCJhvw |
ジェラードさん、コメントありがとうございます。
今回の「紅葉狩」はいかがだったでしょうか。
「日本武尊」ですかぁ、検討してみます☆
またコメントお願いします。
今回の「紅葉狩」はいかがだったでしょうか。
「日本武尊」ですかぁ、検討してみます☆
またコメントお願いします。
| 特派員 | EMAIL | URL | 07/01/10 21:01 | BFfnvy1Y |
今回も全章見させて、頂きました。
次回は「日本武尊」について紹介して頂きたいです。
次回は「日本武尊」について紹介して頂きたいです。
| ジェラード | EMAIL | URL | 07/01/10 20:31 | qbFB6WTk |
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://www.npo-hiroshima.jp/blogn/tb.php/82
トラックバック
